検索
「サラリーマンを食い物に、スルガ銀行は真実を見るべき」被害弁護団長(THE PAGE)
- SS被害者の会
- 2018年7月25日
- 読了時間: 2分
シェアハウス投資は巧みに仕組まれた「罠」だったのか。スルガ銀行から多額の融資を受け、窮地に陥っているオーナー。被害弁護団の団長を務める弁護士の河合弘之氏は「日本経済を支える中堅サラリーマンを食い物にした事件」と憤りを露わにする。ダグラス・グラマン事件や平和相銀事件、国際航業事件など数々の経済事件を手掛けてきた河合氏。昨今は原発訴訟にも注力している。スマートデイズそしてスルガ銀行問題の本質はどこにあるのか聞いた。
メラメラと正義感に火がついた
(中略)
河合氏 :
当初は自己責任を言うメディアもありました。しかし、今は加害者と被害者の問題だということがはっきりしてきた。きちんとした情報が与えられて投資判断をして失敗をしたというのなら自己責任の問題だけれど、完全な詐欺的なシステムだったことがはっきりしてきたのです。安い土地を高く買わせ、安普請のシェアハウスを高額で建てさせ、入りもしない家賃を保証し、結局、家賃は払われず、ローンも払えなくなって破綻するという流れですが、その中にいろんな詐欺的な犯罪行為が含まれていたことがわかってきたのです。
詳細は(THE PAGE)
最新記事
すべて表示通勤する人々が通りを行き交う1月12日の早朝、東京・日本橋のたもとの交差点で1人の男性がマイクを握った。周りに立つ100人余りの人々が「不正融資の早期解決を!」と書いた旗を掲げていた。 「私はスルガ銀行の『かぼちゃの馬車事件』の被害者です。2億円近い不正融資で地獄を味わいま...
スルガ銀不正融資の今(1) 東京・霞が関の中央官庁街の一角、東京地裁に、司法記者クラブの会見場がある。今年4月半ば、その会見場で1人の女性が十数人の記者を前にマイクを握りしめていた。 その記者会見は、スルガ銀行の不正融資の「被害弁護団」を率いる河合弘之、山口広両弁護士らによ...
スルガ銀行のシェアハウス向け不正融資問題を巡り、債務者404人と同行の民事調停が4月19日に成立した。調停を申し立てた債務者の弁護団が同日、東京都内で記者会見し明らかにした。団長の河合弘之弁護士は、「4年あまり取り組んできたシェアハウス問題は全て解決した」と述べた。...
Comments