top of page

「業者は感覚マヒ」スルガ銀不正と戦った弁護士の見方

弁護士に聞く「不動産業者の実態」(1)

 スルガ銀行の不正融資発覚後、シェアハウス購入者から委託を受けた「被害弁護団」は、不正に関わった不動産業者に対して調査を行ってきた。弁護団の一員として複数の業者から事情を聴いた金裕介弁護士(36)に、業者の実態についてインタビューした。3回に分けて掲載する。【聞き手・経済プレミア編集部、今沢真】

 ――預金通帳や源泉徴収票の改ざんといった不正を、かなり多くの不動産業者が行ったのはなぜとお考えですか。

 ◆金裕介弁護士 2018年にスルガ銀行の不正融資が発覚し、最初はどういう問題があるのかを知るため不動産会社に話を聞きました。驚いたのは、改ざんや偽造をしたのに「不正」という認識が彼らにはなかったことです。不動産を買いたい人のための「必要悪」という感じでした。

 「銀行も貸せるし、購入者も融資を受けられるし、自分たちも不動産を販売できる」という感覚で、「そこを突いてもあまり意味ないんじゃないですか」と言う業者すらいました。業界内のある意味「常識」なのかはわからないですが、感覚がマヒしているんだなと思いました。


毎日新聞 経済プレミア


最新記事

すべて表示
地獄から生還、銀行と闘う 被害者仲間支えに「自己責任論」覆す

通勤する人々が通りを行き交う1月12日の早朝、東京・日本橋のたもとの交差点で1人の男性がマイクを握った。周りに立つ100人余りの人々が「不正融資の早期解決を!」と書いた旗を掲げていた。 「私はスルガ銀行の『かぼちゃの馬車事件』の被害者です。2億円近い不正融資で地獄を味わいま...

 
 
 
スルガ銀不正融資「スジ悪物件で奈落に」438人の怒り

スルガ銀不正融資の今(1) 東京・霞が関の中央官庁街の一角、東京地裁に、司法記者クラブの会見場がある。今年4月半ば、その会見場で1人の女性が十数人の記者を前にマイクを握りしめていた。 その記者会見は、スルガ銀行の不正融資の「被害弁護団」を率いる河合弘之、山口広両弁護士らによ...

 
 
 
スルガ銀のシェアハウス問題、調停成立で「解決」

スルガ銀行のシェアハウス向け不正融資問題を巡り、債務者404人と同行の民事調停が4月19日に成立した。調停を申し立てた債務者の弁護団が同日、東京都内で記者会見し明らかにした。団長の河合弘之弁護士は、「4年あまり取り組んできたシェアハウス問題は全て解決した」と述べた。...

 
 
 

Comments


カテゴリ
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page