top of page

「スルガ銀行」「レオパレス」不正を暴いた「金融庁アンケート」公表迫る


土地神話は崩壊していないのか。国交省が3月19日に公表した「公示地価」によれば、地価は4年連続で上昇している。地価が上がればマンションの分譲価格や、アパートの賃料も値上がりするのは当然。地価上昇に、不動産業界と融資を担う銀行は小躍りしているかと思えば、金融庁の動きに恐れ慄いているという。

 遠藤俊英氏(60)がトップを務める金融庁は、昨年から過熱する地価上昇に懸念を示していた。経済誌デスクの解説では、

「女性向けシェアハウス“かぼちゃの馬車”の破綻後、スルガ銀行による口座残高改竄などの不正行為が発覚しました。その後も類似したケースが相次いだことで、金融庁は昨年10月に全国の金融機関へ“投資用不動産向け融資に関するアンケート調査”用紙を配布して、融資実態の把握に動き始めたのです」

 金融庁が課したアンケートの質問項目は42。そこでは融資の実行額と件数、債務者数、取引の上位20社などが問われていた。中部地方に本店を置く地銀幹部は心配をこう口にする。

「当局の目的は、不動産業界への融資引締めです。スルガは、実際の担保価値に見合わない物件へも融資していました。結果、“かぼちゃの馬車”破綻後、スルガの経営基盤も揺らいだ。金融庁の森信親前長官がかねてスルガを持ち上げたことで、右に倣えとスルガと同じことをしている銀行は少なくありません」

詳細は「niftyニュース」

最新記事

すべて表示
地獄から生還、銀行と闘う 被害者仲間支えに「自己責任論」覆す

通勤する人々が通りを行き交う1月12日の早朝、東京・日本橋のたもとの交差点で1人の男性がマイクを握った。周りに立つ100人余りの人々が「不正融資の早期解決を!」と書いた旗を掲げていた。 「私はスルガ銀行の『かぼちゃの馬車事件』の被害者です。2億円近い不正融資で地獄を味わいま...

 
 
 
スルガ銀不正融資「スジ悪物件で奈落に」438人の怒り

スルガ銀不正融資の今(1) 東京・霞が関の中央官庁街の一角、東京地裁に、司法記者クラブの会見場がある。今年4月半ば、その会見場で1人の女性が十数人の記者を前にマイクを握りしめていた。 その記者会見は、スルガ銀行の不正融資の「被害弁護団」を率いる河合弘之、山口広両弁護士らによ...

 
 
 
スルガ銀のシェアハウス問題、調停成立で「解決」

スルガ銀行のシェアハウス向け不正融資問題を巡り、債務者404人と同行の民事調停が4月19日に成立した。調停を申し立てた債務者の弁護団が同日、東京都内で記者会見し明らかにした。団長の河合弘之弁護士は、「4年あまり取り組んできたシェアハウス問題は全て解決した」と述べた。...

 
 
 

Comments


カテゴリ
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page