スマートデイズ 経営破綻後、初の債権者集会(テレ朝ニュース)
- SS被害者の会
- 2019年2月20日
- 読了時間: 1分
シェアハウスの運営会社「スマートデイズ」が経営破綻してから初めての債権者集会が開かれ、ずさんな経営の実態が浮き彫りになりました。 債権者:「こんな大事な情報がやっと出てきました。何よりも真相解明につながって我々の家庭と命を守ることになるんですよ」 スマートデイズは、シェアハウスへの投資を募っていましたが経営破綻したため、多くのオーナーが多額の借金を抱えています。破綻後、初めて開かれた債権者集会には約200人が出席しました。管財人によりますと、スマートデイズは入居者が集まらないなか、オーナーへの賃料支払いが1年で36億円の赤字となる自転車操業を続けていたということです。被害者はローンの大半を貸し出したスルガ銀行に代物弁済を求めていて、不正融資に関わる重要な情報についてさらに開示するよう管財人に求める方針です。
詳細は「テレ朝ニュース」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000148052.html
最新記事
すべて表示通勤する人々が通りを行き交う1月12日の早朝、東京・日本橋のたもとの交差点で1人の男性がマイクを握った。周りに立つ100人余りの人々が「不正融資の早期解決を!」と書いた旗を掲げていた。 「私はスルガ銀行の『かぼちゃの馬車事件』の被害者です。2億円近い不正融資で地獄を味わいま...
スルガ銀不正融資の今(1) 東京・霞が関の中央官庁街の一角、東京地裁に、司法記者クラブの会見場がある。今年4月半ば、その会見場で1人の女性が十数人の記者を前にマイクを握りしめていた。 その記者会見は、スルガ銀行の不正融資の「被害弁護団」を率いる河合弘之、山口広両弁護士らによ...
スルガ銀行のシェアハウス向け不正融資問題を巡り、債務者404人と同行の民事調停が4月19日に成立した。調停を申し立てた債務者の弁護団が同日、東京都内で記者会見し明らかにした。団長の河合弘之弁護士は、「4年あまり取り組んできたシェアハウス問題は全て解決した」と述べた。...
コメント